特急で1本!「絶景ネモフィラ青梅号」でひたち海浜公園へ行ってきました♪

ぽぽ

こんにちは!ぽぽです。
「東京のトカイナカあきる野市」へ、都心の品川区から夫婦で移住してきました。

皆さん、JRが季節ごとに臨時列車を運転していることをご存知でしょうか?
私はつい先日知りました!

今回、特急「絶景ネモフィラ青梅号」を利用して、国営ひたち海浜公園へネモフィラを見に行ってきたのでご紹介します♪

特急「絶景ネモフィラ青梅号」について

運行日、金額、時間

今回利用した「絶景ネモフィラ青梅号」は、2025年4月12日(土)と13日(日)の運行でした。

全席指定席で、運行日の1ヶ月前になると指定席券が購入できるようになります!

私たちは拝島駅から勝田駅までの区間で特急券を購入し、片道2,730円/人でした。
(ここに乗車券代が加わります)

また、出発&到着時間はそれぞれ下記のとおり。

拝島駅勝田駅
行き7:4910:16
帰り18:3316:07
※他の停車駅については省略しています

移動時間は約2時間半でした。

勝田駅での滞在時間は、バス等の移動時間を含めて約6時間!
私たちにとってはちょうどいい時間でした♪

臨時列車の運行情報や詳細は、JR東日本から発表されているのでぜひチェックしてください。

列車の様子

特急はネモフィラを意識してか、綺麗な青色!

これからの旅にワクワクするようなカラーリングでした♪

拝島駅から1本で行けたのも良かったですし、特別感のある車両でテンションが上がったので、臨時列車にして良かったです!

帰り道で撮れた案内板。臨時列車の時限定だと思うと、思わず撮りたくなります^^
ぽぽ

移動も旅の大事な一部だと感じることができました^^

他にもお得なチケットが!

茨城交通から、勝田駅〜海浜公園のバス1日フリーチケット&ひたち海浜公園の入園券がセットになって発売されています!

しかも、数量限定で400円割引
(ひたちなか市からの補助だそうです。ありがたや…)

2025年4月12日(土)からの発売なので、気になる方はぜひ公式サイトをご確認ください♪

広大なひたち海浜公園を楽しむ!

国営ひたち海浜公園について

西口・翼のゲート

茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園は、開園面積が約215haと、なんと東京ドーム約46個分に相当する広さです。

あきる野の近くにある国営公園といえば昭和記念公園ですが、その広さ180ha(東京ドーム約39個分)と比べてもとても広い公園です!

ぽぽ

どちらも広すぎて規模がよくわからないほどです…!

今回のルート

公式サイトよりマップを引用しました

今回の主目的は、何と言ってもネモフィラ!

そのため、まずはネモフィラのある「みはらしの丘」を目指しました。

どのくらい混んでいるかが読めなかったのでネモフィラ以降はノープランでしたが、意外にも全エリアを巡ることができました!

ぽぽ

食事はおにぎりを持って行ったり、キッチンカーを活用して食べ歩きにしたのも良かったかもしれません^^

ネモフィラが咲き誇る「みはらしの丘」

まずはネモフィラへ!

約530万本のネモフィラが植えられているとのことで、丘を見上げると一面のネモフィラ畑が続いていました。

この時は5分咲きほどだったので緑も目立ちましたが、近くに寄ると青くてかわいいネモフィラの花が♪

青くて小さくてかわいい!
5分咲きでこの様子なので、満開になったらより一層綺麗そうですね…!

この日はとにかく風が強くて、そのおかげか人の流れも速かったので、混み合いすぎずにネモフィラを楽しむことができました!

ぽぽ

満開の時期はなかなか進めないほど混み合うそうなので、時間に余裕を持って回っても良さそうです^^

「シーサイドトレイン」でゆったり移動♪

ネモフィラを楽しんだ後は、折角なのでシーサイドトレインに乗車。

広大な敷地内を1周約40分で周ることができます。
(チケットは乗車時にスタッフさんから購入できます)

今は「春・秋フラワーシーズン」なのか、少し遠回りで樹林エリアを通るルートでした。

ぽぽ

木々の間を抜けながら、ゆったりと移動することができました^^

海と砂丘が楽しめる、砂丘エリア!

私たちぽぽ夫婦が気になっていたエリアの1つが砂丘エリア

折角なら海沿いも楽しみたい、ということで行ってみました!

ぽぽ

ネモフィラのあるみはらしの丘の反対方面なこともあってか、他エリアと比べると穴場な印象です^^

海だ…!

海の見える丘に行くと、海を見渡すことができます!

地面はサラサラとした砂で、裸足で歩いても気持ち良さそうです♪

強い海風に吹かれて、色んな雑念が吹き飛ばされたような清々しい気持ちになりました。

ぽぽ

風が強くて今回は大砂丘まで行くことは断念したのですが、次は行ってみたいです^^

ガラス張りでおしゃれ

休憩のため、カフェのグラスハウスへ。

ガラス張りで広々とした空間なので、席から海を眺めることができます!

席からの景色。いつまでも眺めていたいです^^
おはなソフト。ラムネとバニラのミックスにしました。おいしい!
ネモフィラブルーのハーブティーも楽しめます
ぽぽ

森と砂丘と海を楽しめる砂丘エリア。
ネモフィラのみはらしの丘も好きですが、このエリアも自然を満喫できて好きです^^

歩いての移動も楽しめます

シーサイドトレインでの移動も楽しいですし、ウォーキングとして徒歩での移動もおすすめです。

様々なエリアに立ち寄ったので、その一部をご紹介します♪

ぽぽ

楽しく散策できて、いい運動になりました!

いたるところにあるキッチンカー

ご飯難民になると思っておにぎりを持って行ったのですが、むしろお店がありすぎてどれを食べようか迷ったほどでした!

お店の情報は公式サイトで紹介されているので、ぜひ見てみてください♪

西口エリアには、たくさんのスイセンが咲くスイセンガーデンがあります。

鮮やかな黄色の花や、白くて綺麗な花など、たくさんの種類のスイセンを楽しむことができます♪

まるで遊園地のように様々な遊具があるプレジャーガーデンエリア

観覧車やジェットコースターなど、ここだけで1日過ごせそうなほどです。

広々とした大草原エリアでは、テントやサンシェードを張ってピクニックを楽しんでいる方がたくさんいました♪

ぽぽ

今回は全エリアに立ち寄って全体像を知れたので、今度はもっとエリアを絞って楽しむこともできそうです^^

まとめ

臨時列車を活用して出かけた、国営ひたち海浜公園。

広大な敷地の一部ではありましたが、たくさん楽しむことができて大満足でした!

ぽぽ

臨時列車は思っていた以上に便利だったので、今後も利用してみたいです^^