あきる野に引っ越してから驚いたことの1つに、「意外と川越が近い」というのがあります。
(私が地理に疎いだけかもしれませんが…)
更にJR八高線で拝島駅から1本で行けるということで、先日遊びに行ってきたのでご紹介します♪

私たちが川越に行ったのは約5年半ぶりでしたが、変わらなくて安心したもの、新しくできて新鮮だったものなど色々ありました^^
今回行ったエリア

川越氷川神社へお参りし、蔵づくりの町並みを散策した後、菓子屋横丁を楽しんで帰路につきました。
今回はお昼ご飯を含めて食べ歩きをメインとし、午前中から夕方まで満喫しました♪

1日散策できると、主要エリアは巡れる印象です^^
川越氷川神社

縁結びのご利益があると言われる川越氷川神社。
2組の夫婦神を祀られているため、古くから家庭円満・夫婦円満としても信仰されているそうです。
大きな鳥居は圧巻でした!

裏へ回ると桜が咲く新河岸川が♪
行ったのが3月末ということもあり、春まつりの「春の舟遊(しゅうゆう)」が開催されていました。

今年は1日限定の実施だったようで、川を渡る舟を見ることができてラッキーでした^^
蔵づくりの町で食べ歩き♪

川越の蔵の町並みができたのは、明治26年の大火災がきっかけと言われているそうです。
たくさんの商家が火事によって失われましたが、江戸の町家形式として発達した蔵づくりが焼け残ったことで、家事を防げる建物として次々と立てられるようになりました。
この蔵づくりの町並みにある、たくさんのお店やスポットを巡ったのでご紹介します♪
時の鐘

蔵づくりの町並みのシンボルである時の鐘。
江戸時代初頭から親しまれてきたそうで、現在も1日に4回、自動で鐘つきを行っています。
菓匠右門の「いも恋」

あんことさつまいもの組み合わせは、間違いない美味しさ…!
店頭でふかしたてのいも恋を買うことができます。
実を言うと、熊本のいきなり団子と似たものだと思っていたのですが、調べたところ皮に違いがあるようです。
いも恋の皮はもち粉と山芋でできていて、いきなり団子の皮は小麦粉でできているそうでした。

食感も違うと思うので、食べ比べてみるのも良いかもしれませんね^^
小江戸おさつ庵の「おさつチップ」

そのまま食べても美味しいおさつチップに、なんとディップソースをつけることができます!
私たちが選んだのは塩バターソース。
揚げたチップに塩バター…なんて罪なお味と思いつつも、手が止まりませんでした!
かのんの「鐘つきたこせん」

海老せんべいでたこ焼きを挟んでいて、パリパリとふわとろの2つの食感を楽しみながら味わうことができます。
濃厚なソースとマヨネーズで、ペロリといただきました♪
十一屋肉店の「メンチカツ」

事前に調べていた中で気になっていたのが、こちら十一屋肉店さんのメンチカツ。
小さな通りの中にある町のお肉屋さんですが、こちらのコロッケやメンチカツを求めてたくさんの方が訪れます。
注文を受けてから揚げてくださるので、熱々ジューシーなメンチカツが美味しかったです♪

大正浪漫通りの「およげ鯉のぼりくん」

空を泳ぐこいのぼりが気になって立ち寄った大正浪漫通り。
例年3月末〜5月にかけて行われる鯉のぼりイベントだそうです。
通りの間をたくさんの鯉のぼりが泳ぐ姿は、なんだかワクワクしました!
りそな コエドテラスとECCOLAのジェラート

歩き疲れたのでカフェを探していると、前回来た時には見なかったカフェや飲食店が!
1918年に誕生した第八十五銀行本店(りそな銀行の前身の1つ)の建物が、2024年5月に「りそな コエドテラス」として生まれ変わったとのこと。
施設には飲食店だけでなくコワーキングスペースやシェアキッチンなど、観光だけでなく地元の方やお仕事の方も活用できそうです。

1階に入っているECCOLAで、美味しいジェラートをいただきました。
私たちが選んだのは「川越芋&マスカルポーネ」と「バニラミルク」の2つ。
濃厚さとさっぱりさの両方が美味しくて、疲れた身体に染み渡りました♪
文星舎の活版印刷

信号待ちをしていてふと看板を見上げると、そこには「活版印刷」の文字が!
この時期に「チ。-地球の運動について-」を夫婦揃って見ていたこともあり、吸い寄せられるように中へ…
中には活版印刷機や、大量の活字が!
地元の印刷会社である櫻井印刷所さんが運営されている、体験施設である文星舎。
店員さんがとても親切に活版印刷について説明してくださいました!


散策や食べ歩きだと、目に留まったお店やスポットにふらりと立ち寄れるのも良いですね^^
菓子屋横丁
昔ながらのお店が立ち並ぶ菓子屋横丁。
今回初めて行ってみたのですが、小路は人通りが多いながらも、ほっとするような懐かしさがありました。
豆蔵のテイクアウトコーヒー

自家焙煎の珈琲豆を使ったこだわりのコーヒースタンド。
すぐ近くに座れるスペースがあるので、美味しいコーヒーをお供にホッと一息つくことができます♪
浜ちゃんのいもスティック

大きく切られた揚げたてのスティックは、ボリュームたっぷりでお腹いっぱい!
ホクホクで、素朴な味わいが美味しいです♪
都屋の焼き団子

食べ歩きでお腹も膨れてきましたが、最後に焼き団子を…ということでやってきたお店。
なんと1本50円!安すぎる!
醤油味ベースでペロリといただきました♪
まとめ

拝島駅から1本で行けるということで、あきる野からアクセスしやすい川越。
八高線に揺られながらのんびり向かう道中も楽しかったです♪
1日歩き回ったので主なエリアには行けましたが、他にも気になるお店はたくさんあったので、何度来ても楽しめそうです。

たくさん食べて歩いて、幸せいっぱいです^^
こんにちは!ぽぽです。
「東京のトカイナカあきる野市」へ、都心の品川区から夫婦で移住してきました。