平日午後に休みを取って、瀬音の湯でのんびりゆったり【暮らしを楽しむ】

ぽぽ

こんにちは!ぽぽです。
「東京のトカイナカあきる野市」へ、都心の品川区から夫婦で移住してきました。

「平日にもひと息つく時間をしっかり取ろう」ということで、今回は夫婦で平日午後に瀬音の湯に行ってきました♪

今回の背景

私たちぽぽ夫婦は、私ぽぽが自営業、旦那さんが会社員で基本的にリモートワーク、週一で都心に出社という働き方です。

最近仕事の責任が増えてきて、お疲れ気味の旦那さん。

土日にお出かけやゆっくり過ごしたり、平日も工夫は重ねていましたが、「もう少しブレスを入れても良いのでは?」という話になりました。

丸一日休むのは調整が必要だけれど、半休であれば比較的取りやすいとのこと。

それならば、平日午後に休みを取るようにしてゆっくりしよう!という話に。

今回は、最近行けていなかった五日市方面、特に瀬音の湯に癒されに行くことにしました。

石舟橋で川の音に癒される

武蔵五日市駅からバスで十里木バス停へ。

土日だと途中下車して寄り道するのですが、今回は瀬音の湯周辺を満喫します。

瀬音の湯につながる石舟橋からは、秋川をゆったり眺めることができます。

ぽぽ

川の音が心地良いです^^

平日午後の瀬音の湯

土日は混雑している瀬音の湯。

以前紅葉シーズンに寄った時は、駐車場への車の列が長すぎてUターンしたほどでした。

そして今回平日午後。登山帰りの方たちはいたものの、空いている…!

夏の混雑シーズン前というのと、15時台で仕事帰りの方がいない時間帯というのもあったと思います。

露天風呂もいいポジションに座れて、川を眺めながらゆったり温まりました♪

いつもなら通り過ぎるマッサージチェアを使ってみたりして、「自分を少し甘やかす」ことをしてみたり。

休憩スペースも人が少なくてゆったり
旦那さんが食べてたソフトクリーム。おいしそう^^
人が少なめなので、顔はめパネルも撮っちゃいます
参考サイト

瀬音の湯(公式サイト)

石舟ダイニングでゆっくり夕食

折角なので、瀬音の湯内にあるレストラン「石舟ダイニング」にて夕ご飯。

期間限定「濃口!!冷やしネギ坦々」のご飯セット。

その名のとおり、とっても濃厚でした!

「青梅産豚のタレカツ丼」のセット。

衣サクサク、お肉ジューシーで美味しい!

石舟ダイニングでは、宿泊者の方を何組も見かけました。

瀬音の湯のコテージ宿泊は、私たち夫婦があきる野移住を考えるきっかけにもなりました。

ぽぽ

とっても良かったのでまた泊まりたいです^^

参考サイト

石舟ダイニング(公式サイト)

最後は足湯でのんびり

ご飯を食べて物産販売所を覗いた後は、帰りのバスまで少し時間があるので足湯へ。

私たちだけの貸切状態!

段々と暗くなり、人は宿泊者だけになってきた静かな空間に贅沢さを感じます。

温泉にゆったりつかるのも良かったですが、夜になっていく時間に、外で足湯に入るのも癒されました。

今回気づいたこと

最近、平日については家の中で工夫できることを試していました。

お昼ご飯をいかに楽にするかや、夜にオンオフを切り替えられるようにするなどなど。

今回、旦那さんと一緒に平日の午後を休んでゆったり過ごしてみて、「あきる野に来たからこそできる癒し方」もあることに気づきました。

秋川渓谷の自然が電車やバスで気軽に行ける距離にあるのは、もっと活かせると感じました。

家の中でできること、あきる野の良さを活かすこと、どちらも大切にしていきたいです。

まとめ

今回は、ブレスを入れるために瀬音の湯に行ってゆっくり過ごしました。

平日に半休を取ること、その時間をどう過ごすかって色々考えられることができますね!

ぽぽ

これからも穏やかにのびのびと暮らすため、色々と試行錯誤していきます^^