先日、私たちぽぽ夫婦で1泊し、青梅と奥多摩に行ってきました!
青梅に宿泊した際の様子はこちら♪
今回は、「奥多摩きっての造形美」と呼ばれる「鳩ノ巣渓谷」に行ってきたのでご紹介します♪
今回巡ったルート

今回は鳩ノ巣渓谷周辺をぐるりと一周できるようなルートを散策しました♪
図にある緑色の線は「大多摩ウォーキングトレイル」というハイキングコースの一部です。
ここを通る場合は動きやすい格好をおすすめします!!
特に「鳩ノ巣小橋〜白丸ダム」間は、約500mですが道が細かったり岩場もあったりしました。

看板には「鳩ノ巣渓谷遊歩道」とありましたが、ハイキングコースという前提でいた方が良いように感じます^^
鳩ノ巣駅から出発!

JR青梅駅から電車で約30分で到着!
無人駅ですが綺麗で、観光に来た方も多く見かけました。

改札を出てすぐ右側に、「沿線まるごとラボ」と書かれたのれんが。
入ってみると、クラフトビールや柚子胡椒などの地元商品や、青梅や奥多摩周辺のパンフレット等が並んでいました♪
「沿線まるごとホテル」という、鳩ノ巣駅の駅舎をフロント、周辺の空き家を客室をして使用し、エリア全体をホテルのようにしたサービスが展開されています。
- 沿線まるごとホテル(公式サイト)
余談にはなりますが、この棚の左下にQuizKnockのサイン色紙を発見!!!
YouTubeチャンネルのいち視聴者としては大興奮でした!!

気になる方はぜひ現地で見てみてくださいね^^
双竜の滝・水神の滝

鳩ノ巣駅を出発し、双竜の滝・水神の滝を目指します。
案内に従って階段を下りた途中にある双竜の滝。
上から覗き込む形になるのですが、滝壺が深い…!なんと落差は約18mだそうです。

坂道や階段を下りきったところにある水神の滝。
双竜の滝に比べると少し小さめの落差約5mとのことです。

向かい側には玉川水神社があり、参拝されている方も多く見かけました^^
鳩ノ巣小橋

滝を眺めた後は、鳩ノ巣渓谷の景観を楽しむために「鳩ノ巣小橋」に向かいます。
写真では伝わらないのですが、この橋めちゃくちゃ揺れます!
看板には「定員5名」と書かれていて、高所恐怖症の旦那さんは一目散に抜けて行きました。

とはいえ、さすが「奥多摩きっての渓谷美」!
ゴツゴツとした岩の迫力や、青々と深く茂った木々など、橋の中央から美しい自然を楽しむことができました。

高さと揺れが平気な方は、ぜひ橋からの景色も楽しむこともおすすめです^^
鳩ノ巣渓谷遊歩道

鳩ノ巣小橋を抜けた後は、折角なので「鳩ノ巣渓谷遊歩道」を進んで行きます。
記事の最初にも書きましたが、ここを通る場合は動きやすい格好をおすすめします!!
こちらは「大多摩ウォーキングトレイル」というハイキングコースの一部です。

細道もあったり岩場の上を歩いたりもするので、「遊歩道」というより「ハイキングコース」と心づもりしておいた方が安心かと思います。

トレイルウォーキングの格好をしている方も多く見かけました!

足元に注意しながら進んで行くと、荒々しい岩肌の景色が続きます。
川の美しさも素晴らしいですが、この岩肌や深い谷に「舐めてかかるなよ」と言われているようで背筋が伸びます。

団体でトレイルウォーキングしている方々がいらっしゃり、意外と遊歩道は混んでいました。
道を譲り合う時の「こんにちは」「どうぞ」「ありがとうございます」が温かかったのが印象的でした♪
そして突然現れる急な階段!100段ほどの階段を登っていくとあずまやが待っています!

鳩ノ巣小橋で「お、遊歩道があるんだ。折角だし行ってみようか」と気軽に歩き出した身からすると、予想外に険しい道のりで大変でした!
が、川の美しさや岩肌の荒々しさなど、噂に違わぬ渓谷美を堪能できて良かったです!

ここから白丸ダムまでは下り坂で整備された道も多かったので、とても歩きやすかったです^^
白丸ダムに到着!

遊歩道を右に抜けると白丸ダムに到着!エメラルドグリーンの水面が綺麗です。

ダムを見下ろした時の高低差に圧倒されました!
白丸ダムのすぐ横にPR館があったので、時間等にゆとりがある方はぜひ♪

なんとダムの底まで降りていけるようです^^
温泉がある「はとのす荘」へ

白丸ダムを出発し、次は「はとのす荘」へ。
車道沿いを歩いたのですが、白丸ダムからはとのす荘まで歩道がなかったので車に注意です。
こちらは日帰り温泉や宿泊が可能なのですが、私たちは今回は奥多摩土産を買いに立ち寄りました。

個人的におすすめはこちらの「わさびなめ茸」!
わさびの風味がしっかりあって、ご飯が進む美味しさです♪

今度は日帰り入浴も満喫したいです^^
施設名 | 奥多摩の風 はとのす荘 |
住所 | 東京都西多摩郡奥多摩町棚沢662【MAP】 |
営業時間 | <日帰り利用> 11:30〜15:00(最終受付14:30) <宿泊> チェックイン:15時 チェックアウト:11時 |
電話番号 | 0428-84-7123 |
関連サイト | 公式サイト |
内容は変更になる可能性があるため、公式サイトや電話などで最新情報のご確認をお願いします。
駅周辺のおいしいお店
「おへんなし屋」が家庭的なほっとする味!

鳩ノ巣駅まで戻り、駅からすぐ近くにある「おへんなし屋」へ!
なんと私たちが注文した「べらぼうらーめん(焼きおにぎり)」は600円!
ほっとする美味しさで、ボリュームもしっかりあって、この金額で良いんですか…?!と思いながら堪能しました♪

内容は変更になる可能性があるため、公式サイトや電話などで最新情報のご確認をお願いします。
「カフェ山鳩」で最後に一服♪

そろそろ帰る時間ですが、名残惜しかったので最後にカフェへ。
駅からすぐのところに「カフェ山鳩」を見つけたのでお邪魔しました。

ハヤシライスやそばサラダなど、美味しそうなメニューがたくさんありました!
ですがご飯を食べた直後だったため、ドリンクのみを注文。
店内は山小屋風で、今回の鳩ノ巣渓谷めぐりの締めにぴったりの空気を味わえました♪
内容は変更になる可能性があるため、公式サイトや電話などで最新情報のご確認をお願いします。
まとめ

今回は鳩ノ巣渓谷を巡ってきた様子をご紹介しました♪
大自然も駅周辺のお店も素敵で、とっても充実した時間でした!

奥多摩にはまだまだ素敵なスポットがたくさんありそうなので、他の場所も行ってみたいです^^
こんにちは!ぽぽです。
「東京のトカイナカあきる野市」へ、都心の品川区から夫婦で移住してきました。