目の前に多摩川と自然が広がる♪「亀の井ホテル 青梅」に行ってきました!【お出かけ】

ぽぽ

こんにちは!ぽぽです。
「東京のトカイナカあきる野市」へ、都心の品川区から夫婦で移住してきました。

先日、私たちぽぽ夫婦で1泊し、青梅と奥多摩に行ってきました!

青梅はあきる野からバスと電車で約35分!(※場所にもよります)

青梅で過ごすのは初めてだったので新鮮でした♪

今回はそんな青梅にある、「亀の井ホテル 青梅」についてご紹介します。

「亀の井ホテル」とは

かわいいシャトルバスもあります(写真右)

前身は日本郵政が運営していた「かんぽの宿」で、2022年より「亀の井ホテル」としてリブランディングされたそうです。

今回宿泊した「亀の井ホテル 青梅」は、2025年4月25日にリニューアルされたばかり!

ワンちゃんと一緒に泊まれる部屋など、様々なタイプの部屋が何種類もあります♪

ぽぽ

名前の「亀」のとおり、お子さん用の浴衣やグッズなど、亀をモチーフにした柄をいくつか見つけました^^

ホテルに到着!

最寄駅はJR青梅駅から徒歩で約20分無料のシャトルバスで約10分で到着します♪

ロビーラウンジで景色を楽しむ♪

チェックインを済ませると、ロビーラウンジでコーヒーやソフトドリンクなどをいただくことができます。

有料ですが、青梅やあきる野の酒造さんやワイナリーなどのお酒もありました!

この開放感がいい!

そしてロビーラウンジの前に広がるのは青梅の街並みと山々!

多摩川の川の音を聞きながら、ドリンクを飲んでゆったり癒されます。

ぽぽ

ロビーラウンジが使える時間は出入りができたので、何度も楽しみました^^

和モダンの素敵なお部屋!

きれい!

今回は「和モダンツイン」に泊まりました。

部屋へ入ると、リニューアルされたばかりとあって綺麗なお部屋が!

ソファも大きくて広々!

ベッドの下が畳の半和室で、フローリングにはソファがあります。

夕食後に部屋で晩酌などするにはぴったりなレイアウト…!

部屋から多摩川を眺めることもできます^^
ぽぽ

この部屋でずっとゆっくりできるくらい、居心地の良い空間でした♪

夕飯は「とんかつ太郎」へ

地元で評判のとんかつ屋さん♪

朝食のみプランにした私たちは、夕飯はホテルの外へ。

宿泊した部屋や、公式サイト内に「地元めぐりガイド」というリーフレットがあり、おすすめのお店が掲載されていました。

参考サイト

地元めぐりガイド(「亀の井ホテル 青梅」公式サイトより)

その中にある「とんかつ太郎」さんへ行くことにしました!

昔ながらの外観に、期待がつのります

地元めぐりガイドには「地元で評判のとんかつ屋さん」とあり、ワクワクしながら店内へ。

夜営業が開始してすぐの17時台に入ったこともあり、店内はまだそこまで混んでいませんでした。

ぽぽ

常連さんらしき方が多く、和やかな雰囲気でした^^

サクサクジューシー!

どのメニューも美味しそうだったのですが、私たちは2人とも「おろしロースかつ定食」を注文。

美味しい…!!!

ジューシーでありながら、おろしのおかげで口の中がさっぱり!

「梅ポンズ」「青じそポンズ」の2種類が楽しめ、ボリュームがありながらもペロリと食べることができました♪

ぽぽ

エビフライ定食やお刺身定食、カレーなど様々な種類があってどれも美味しそうでした^^

「とんかつ太郎」のアクセス情報

内容は変更になる可能性があるため、公式サイトや電話などで最新情報のご確認をお願いします。

店名とんかつ太郎
住所東京都青梅市千ケ瀬町5-604-1【MAP
営業時間11:00-15:00(L.O.14:45)
17:00-20:00(L.O.19:45)
定休日水曜日(月に一度、火・水曜連休)
電話番号0428-23-4017
関連サイトInstagram
X

※毎月の連休情報も投稿されています

夜食は「地獄めぐり 夜鳴き担々麺」で

ホテルに戻って温泉に入り、晩酌を楽しんだ私たちが最後に楽しみにしていたもの、それが「地獄めぐり 夜鳴き担々麺」

「なぜ”地獄”…?」と気になっていたのですが、ここで「別府 亀の井ホテル」が関係してくるようです。

別府観光の父「油屋 熊八」氏が創業したそうで、そこから「熊八亭」「別府地獄めぐり」からその名を取っているようです。

お子さん用の椅子もくま!かわいい〜!

レストランへ入って注文すると、程なくして担々麺が出来上がります。

夜食にちょうどいいサイズ

赤白黒と3種類の担々麺があり、今回は「黒地獄 黒ごま担々麺」でした!

黒ごまが濃厚ですが、程よいボリュームでペロリと食べられました♪

ぽぽ

どの担々麺になるかはその時のお楽しみのようです^^

参考サイト

ホテル目の前の「釜の淵公園」で朝さんぽ♪

奥に写っているのは亀の井ホテルです

ゆっくり眠った翌朝は、ホテルの目の前に広がる「釜の淵公園」で朝さんぽ♪

朝6時すぎに外に出たのですが、驚いたのが散歩などをしている人たちが多いこと!

爽やかな朝です

地元の方たちがラジオ体操をしている姿や、ワンちゃん散歩をしている姿を見かけました♪

折角なので川の方へ下りていきます。

雨の翌日もあって、流れが速いです

川には釣りをしている方が何人もいました!

皆さん朝が早いですね…!

普段からこうなのかなと思うと、朝が弱い私にとって羨ましい光景でした。

ぽぽ

デイキャンプの準備をしている方も見かけたので、様々な楽しみ方ができそうです♪

朝ごはんは和食御膳で舌鼓

朝散歩の後は、温泉で汗を流して朝ごはんへ向かいます。

和食御膳なのですが、どれも美味しい!

ご飯がおかわり自由なので、つい何杯も食べてしまいました。

お重に入った小鉢たちが目にも楽しい♪

美味しくいただいて、朝からお腹も心もいっぱいです♪

ゆっくり味わった後は、ロビーラウンジでゆっくり過ごしてチェックアウトです。

ぽぽ

名残惜しくもありますが、ゆっくり過ごせて大満足です!

亀の井ホテルのアクセス情報

内容は変更になる可能性があるため、公式サイトや電話などで最新情報のご確認をお願いします。

施設名亀の井ホテル 青梅
住所東京都青梅市駒木町3-668-2【MAP
営業時間チェックイン:15時
チェックアウト:10時
電話番号0428-23-1171
関連サイト公式サイト
Instagram

青梅駅周辺の美味しいお店♪

青梅駅に戻ったら、次の目的地に向かう前に駅周辺のお店を巡ります。

まちの駅青梅

青梅駅の改札を出てすぐ横にある「まちの駅青梅」

地元のお店の商品などがたくさん売られていて、お土産や自分たち用の軽食など、色々と購入することができました♪

ぽぽ

カフェも併設していて、一休みもできます^^

「まちの駅青梅」関連サイト

しあわせの葉っぱベーカリー

青梅駅から徒歩で1,2分ほどのところにある、「しあわせの葉っぱベーカリー」

小ぢんまりとした可愛らしい店内に、混み具合を伺いながら入っていきます。

中には焼きたてのパンがたくさんあって、どれを選ぼうか迷ってしまいました!

ぽぽ

「しあわせの」の名のとおり、食べたら美味しくて幸せいっぱいのパン屋さんでした♪

「しあわせの葉っぱベーカリー」関連サイト

まとめ

今回は「亀の井ホテル 青梅」に泊まった際の様子や、青梅駅周辺のお店についてご紹介しました。

青梅は素敵なところがたくさんあると思うので、また色々と巡ってみたいです♪

ぽぽ

次の目的地「鳩ノ巣渓谷」については、また別の記事でご紹介します♪